1年のおさらい~家事家計講習会
豊中友の会、池田方面の家事家計講習会には、たくさんのお客様。
幼児を連れたママも多く、「どうにかしたい毎日」なんだろうなあ、
と去年の私を思い出していた。
実例発表の20分間、前に立つことは本当に緊張。
ただ、「どうにかしたい日々」から抜け出ることができる、
これが伝われば、と思って。
励まされました!と感想をくれた方もいて、うれしかった。
原稿を作っていく中で、「わたし」「暮らし」「育児」について考えたり感じたり。
家事と家計にとどまらないプラスプラスの経験。
9月からの準備期間、友の会の人たちとさまざまな交流もできて、慌しくも心に暖かな毎日だった~としみじみ。
(写真)羽仁もと子著作集と内容紹介のパネル。
「ガラクタのない家、置き場所のきまった家」にガツンときたなあ、と改めて読んでみた。
「食」は、基本の4群の紹介とたくさんの豆料理、海草料理を丁寧に展示。
リハーサルも含め、友の会の会員として準備作業にかかわってみたら、これだけの催しをさまざまな世代の主婦がしている、ということに改めて驚く。
一人一人が力を出すことで、お互いをカバーしあうことにもなる、そしてすばらしい結果を出す、素敵なつながりだ。