お手伝い至上主義、勉強よりお手伝いが大事!と言うと一番驚いたのは夫だった。

今日は、三谷宏治さんにお会いしよう、ワクワクして福井県立図書館のトークライブに行ってきた。

20161015-141645
特急しらさぎ、ありがとう〜(^^)/ ふりかえり中

三谷さんといえば、わが家では…

小さい頃からお手伝いを、と子どもたちと暮らしてきたけれど、
長女が小学高学年になった頃、
お手伝いの場面で「宿題があるからー(しない、後回し)」とか言うようになった。
そのとき、わたしが

あ、それは問題外でね、勉強よりお手伝いが大事!と言うと

一番驚いたのは夫だった。
それはやりすぎやろう!と。

勉強は自分だけのこと、自分で都合をつければいい。
だけど家事は家族みんなのこと。
自分以外のことも考えていつやるか、決めないといけない。
そんなことの練習もお手伝いでやってるんだよ。
だから大事なんだとわたしは思ってるけど。

うーん、そうなのかあ、でも勉強は~とうなる夫。

それからしばらく経ったある日、夫からメールがあった。

「ダイヤモンドオンラインを読んでたら、この人も勉強よりお手伝い!って言ってるよ。経営コンサルタントもしてた教授やて」

見たら、お手伝い至上主義、三谷宏治さんの記事。

ニヤニヤするわたし。
この方の本、うちにあるよ〜。

妻のこだわりが、もっと大きな視野で夫に届いたことに、三谷さんに本当に感謝です。
そんなご縁を勝手に作り(笑)、わが家のベース「お手伝い至上主義」はパワーアップしてきた。

そんなことを思い出しながら、福井に向かった。

———–

トークイベント《生きる力の育て方~ヒマとビンボーとお手伝い》@福井県立図書館

三谷さんのトークのスピード感のあること!!
ご自身の子育ての実例も交えて、
何がダイジか、さすがビシビシと降ってくる感じ。
気持ちよかったです。

・座って悩むな、動いて考えよ

・動いて考える力はいつから育むのか

・自分で決める姿勢と力

・発想力を高めるには

・ほめるの極意

・親の役割とスタンス  などなど、などなど

そんなお話しを聞きながら

全部、家の中からスタートできる。
それは練習できる。

ということにうなずく。

いろいろあるけど、任せるためには親の忍耐、がまんが必要。
手出し口出ししないで、どれだけ不便をしのげるか。

ほんと、そう。忍耐だなあ、と実感している毎日。
でも壮大な人材育成プロジェクトだから、
ほかの親ともこういうことを励ましあっていけたらいいなと思う。

話は言いわけも全部さえぎらず聞く、という三谷さん。

これ、なかなかできないので、胸に染み込ませました。

今年増補改訂版として出版された三谷さんのご著書、「お手伝い至上主義!」のあとがきにこう書いてある。

この本が、同じように「イマドキでない」ちょっと面倒な、でも実は気楽な子育てに挑む親たちの、助けとなりますように。
あなたはひとりじゃない、ここにもいます。応援しています

胸にしみます。読むと少し涙目になりました。
そうして応援された私も、ほかの親を応援し。
そんな連鎖が続いていくようにしたい、そんなことを思いながら帰ってきました。

三谷宏治氏webサイト http://www.mitani3.com/


    食べぐらし

    前の記事

    今年のおみそ
    住みぐらし

    次の記事

    10月の玄関は