なぜ散らかる?~責めずに方法を探す@ひだまり学舎

10月18日(火)、ひだまり学舎のいえ組では、「なぜ散らかる?」をテーマに、

「いいと言われる方法」をいろいろやるけれど、なかなかしっくりこない方に。お疲れ気味の方に。忙しいと感じている方に。「暮らしの環」で確かめにきませんか。

と呼びかけ、気になること、困っていることを掘り下げる時間を持ちました。

増えるおもちゃの収納
増える衣類の置き場や分類
子どもの育ちと共に上へ上へと追いやられる小物の数々
子どもにもやってほしい思い
つい後回しにするそうじのこと 

ほかにもいろいろ書き出し、語りあって聴き合って。自分に向き合う時間です。

なぜそうなると思う?の心当たりを問われると、
「すぐできるところに置いているんだけど」「つい後回しにして」「すぐやればいいんだけど」「なぜだかこうなる…」というセリフが出てきがちではないですか?家族に「どうしてやらないの。簡単なのに!」と怒ってみたり。

そんなことが多いからこそ、「責めずに方法を探す」というサブテーマ。
「面倒くさい」を認めてこそ、それをなくす工夫が生まれる。その例をお話したり、みなさんのお困り事ではどんなことが考えられるか、対話したりしました。

暮らしの環(©家事塾)を使って、自分の困りごとがどこでどうなっているか確かめてたら、自分の傾向にも気づいたり。すると、「帰ったらこうしよう」「これが自分に必要」が湧いてくる。そんなワーク時間でした。

みなさんが書いてくださった「響いたこと、気づいたこと、帰ってやること」メモから

・”片づけ”ではなく、”戻す”
・子どもと一緒にもどし場所づくりをする。
・人の動きに物を合わせる
・考えなくても手が動く
・(自分が)帰ってきたときにくつろげる家
・目的は”気持ちよく暮らすこと”
・家族とのコミュニケーション
・家事は私だけのものじゃない

こういうことを話してるのね、とご参考に♪

そんな片づけの話題、具体的に「紙もの」にしぼるのが次回。
11月15日(火)のいえ組は「書類と流れ」というテーマです。
13:00~14:30
会場はひだまり学舎(滋賀県蒲生郡竜王町林358)