「夢見る給食」~ドキュメンタリー映画は現実を変える力がある
12/21土曜の次女とのデートはもう一つの映画「夢みる給食」を観に長浜へ
お久しぶりの方々やお会いしたかった方にもお目にかかれ、うれしい時間でした。
そこにある「さまざまな人の本当の話」が、知る世界を広げてくれて、自分をアップデートしてくれますね。
夢みる公務員、夢みる農家、夢みる管理栄養士…いろんな方が登場されました。おいしい顔の子どもたちがいっぱい。
地産地消、有機米や野菜。子どもたちの毎日のごはん、給食をできるだけよりよくしていくことは、子どもたちの体をつくること、その土地の自然や農業のことでもあり、そこに暮らす人たちの食にもつながっていきます。
無農薬の米作りで雑草に苦しみ、次の年には雑草を生えなくする方法を教わって達成されたり。このくだりは、暮らし育て組たね組とも学びたいと思いました。
おいしく手を感じながら健康的に生きていきたい…これも近くの多くの人たちと見て、わくわくする未来にできることをしたくなる映画です。給食にクラス炊飯器が登場する竜王町ですからなおのこと。 @hidamari_tanbo@hug.kumi@sodachiau_tatunoko
オーガニック給食に関する全国の活動マップ、というのも見つけたので貼っておきます。
https://organic-lunch-map.studio.site