11/22/2015学びぐらし家事セラピスト吉田しょうこ 家事家計講習会「予算のある家計簿の教育費」 ご報告全国友の会のひとつ、豊中友の会 池田方面の家事家計講習会が無事終了しました。 2会場合わせて71名、たくさんの方に来ていただき、お会いできました。 ありがとうございました。 赤ちゃん抱っこで、託児で、参加してくださった若 […]
10/20/2015食べぐらし家事セラピスト吉田しょうこ おいしくて簡単、おせちでそれは大助かり今日は豊中友の会(*)の「最寄会」でした。 70歳代後半の先輩の家に、近所の会員が集まりました。 今日は「おせち料理」。 先輩おすすめの失敗しない「伊達巻」と、 千切りして生のまま!冷凍した大根を使った「紅白なます」の話 […]
09/08/2015学びぐらし家事セラピスト吉田しょうこ パソコンの勉強会に昨日は豊中友の会(*)の会員向け「Word勉強会」で講師を務めてきました。 参加は30代~70代の女性。 豊中友の会では、会員同士の勉強会や 衣、食、住、家計、 子育てに関する講習会の案内チラシ、 例会でのPowerPo […]
06/19/2015学びぐらし家事セラピスト吉田しょうこ 生活の技術の展覧会で学ぶ生活の技術って、「私はこうしています」の展覧会風にいろいろ見るのがいい。 そこにはいろいろな人の実際の生活という真実があるから。 そんなふうに思います。 豊中友の会の「生活基礎講習」、最終回に行ってきました。 今日は、「 […]
06/06/2015学びぐらし家事セラピスト吉田しょうこ その人の家事に触れる調理実習っていい6月5日(金)、豊中友の会で3回シリーズ生活基礎講習があり、参加してきました。 2回目のこの日は、調理実習がメインです。 普段の一汁三菜ということで、 豆腐とわかめの味噌汁・・・昆布といりこで出汁もおいしく 鶏のてりやき […]
02/16/2015学びぐらし家事セラピスト吉田しょうこ 「自分でやれてうれしい」は、ドキドキがあって倍増する子どものお手伝い。部分の作業をさせるだけでなく 「自分でやれてうれしい」という実感をもたせることダイジだなと思っていますが、 そんなことを自分自身で実感した話です。 先日、今年の味噌を仕込みました。 この味噌づくり、何人 […]
01/23/2015心ぐらし家事セラピスト吉田しょうこ 刺し子とリセット術昨日の午前中は、先輩に「刺し子」を習いに行きました。 以前、きれいな模様が一面に刺繍された「さらしふきん」を見てびっくり、 裏もきれいで、美しいし、なんだかあたたかい感じがするなあと。 感動していたら、一緒に刺し子をする […]
01/14/2015心ぐらし家事セラピスト吉田しょうこ 新年の家計簿って気持ちいい今年の家計簿はこれです。 「羽仁もと子案 家計簿」(婦人之友社)111年の歴史にビックリ 気に入った手ぬぐいをスキャンしてプリントアウト。カバーとして挟んでいます。 まずは日々の気分をあげないと(^^) 私にとって、この […]
10/23/2014学びぐらし家事セラピスト吉田しょうこ やりたいことを叶えていく予算「家事家計講習会」に私が初めて参加したのは5年前。 家事や子育て、 いろいろなことに「シンプル」というキーワードが気になって、 いろいろな本を読んだりしました。 ある日、たまたま「かぞくのじかん」という雑誌を本屋さんで見 […]
09/13/2012学びぐらし家事セラピスト吉田しょうこ 実例を考える友の会の 家事家計講習会の内容を考えるため、8月までの1ヶ月平均を各自の家計簿から書き出して持ち寄りました。 40枚近く、ずらずらっと並んだのは壮観。 予算のある家計簿とともにある暮らし、なんとかお客様に伝えられたら、と […]
09/11/2012食べぐらし家事セラピスト吉田しょうこ お茶当番今年は友の会で「家計係」をしているので、豊中へ月に一度係会に。 今月は「お茶当番」。 絶対失敗しないでたくさん持って行けるのは、と、にんじんとオレンジジュースの寒天ゼリーに。 ベランダのアップルミントの葉っぱがあまりなく […]
07/23/2012衣ぐらし家事セラピスト吉田しょうこ ちくちくの会月曜日、豊中友の会、池田方面の今年の夏の行事は「ちくちく」 そりゃあもう、楽しみにしてた2人。 5歳も9歳もそれなりに。(赤:ハル 茶色:ゆなぴん) 最初は厚紙に好きないきものの絵をかくところから。 好きなフェルトと糸、 […]